文字サイズ

〒577-0818 大阪府東大阪市小若江3-3-19

お電話・お問い合わせ 06-6785-7752

Takada Eve Clinic

緑内障

緑内障とは

緑内障

緑内障は、物を見るために重要な働きを担っている視神経がダメージを受け、少しずつ視野が狭くなっていく病気です。しかし、その進行は非常にゆっくりで、両方の目の症状が同時に進行することは少なく、片目が良い場合は病気がかなり進行するまで自覚症状はほとんどありません。適切な治療を受けないと視神経が徐々に障害され、最終的には失明に至ってしまうこともあります。そのため、早期発見ならびに定期的な経過観察がとても重要です。

見え方の変化(右眼のみを示す)

初期
初期
中期
中期
末期
末期

緑内障の原因

緑内障を引き起こす詳しい原因は明らかになっていませんが、以前から眼圧の高さが指摘されています。目の中を循環している房水という体液がうまく排出されなくなると、眼球の内圧が高くなり過ぎてしまい、視神経にダメージを与えてしまいます。但し、眼圧が正常範囲(10~21mmHg)でも緑内障(正常眼圧緑内障)になってしまうケースも少なくなく、日本人はこのタイプが多く、眼圧だけでは緑内障かどうかは判別できません。まずは眼科を受診し、視神経の状態をきちんと調べるようにしましょう。

緑内障の原因

このような症状の方はご来院を

  • 見える範囲(視野)が狭くなったような気がする
  • 視野の中に、見えない場所(暗点)がある
  • 急激に目が痛む、充血する、かすんで見える

※日常生活では両目で物を見ているため、片方の目の視野が狭くなっていても気づきにくいことがあります。片方の目を手で押さえてみると、「視野の中に見えない場所がある」などと分かります。

40歳になったら検査を受けましょう

40歳以上では20人に1人が緑内障と言われており、日本における中途失明原因の第1位になっています。一度障害を受けた視神経は再生することがありませんので、早期発見・早期治療が大切です。40歳になったら、一度眼科での検査をお受けになるよう、お勧めいたします。

緑内障の主なタイプ

緑内障は解剖学的に、隅角が狭い閉塞隅角緑内障と、隅角が広い開放隅角緑内障に大別できます。前者のタイプは、角膜と虹彩の境目にある隅角が狭くなるため、房水が外に排出されにくくなって眼球内にとどまり、目の中の圧力が上昇します。後者のタイプは、隅角は広いけれど房水の排出機能に障害が生じ、眼圧が高くなり視神経に障害が起きます。この他、目の炎症や外傷、白内障、ステロイド剤などの薬物によるもの、全身疾患など何らかの病気が引き金となる続発緑内障、小児期に発症した病態に起因する小児緑内障があります。

緑内障の治療

緑内障の治療は、眼圧を下げる点眼薬を使用します。点眼薬には、房水の産生を減らす薬と、房水の流出を促進させる薬の2種類があります。眼圧が下がりにくい場合には、点眼薬を2~3種類併用することもあります。しかし、点眼薬でコントロールができないような場合は、レーザー治療や手術が必要となります。
閉塞隅角緑内障の場合は、加齢とともに膨化した水晶体が隅角を狭くする要因となっていることが多く、その水晶体を取り除くために白内障手術をすることをお勧めしています。
レーザー治療や手術が必要な場合は、専門の連携医療機関にご紹介します。

診療時間 日祝
9:00~12:00
15:00~18:00

受付時間:午前8:45~11:30 午後14:45~17:30
休診:水曜、日曜、祝日、土曜の午後
※水曜:近畿大学病院で緑内障専門外来

クリニック名
たかだ眼科
院長
髙田園子(日本眼科学会認定 眼科専門医)
診療内容
眼科
住所
〒577-0818
大阪府東大阪市小若江3-3-19
電話番号

06-6785-7752

最寄駅
近鉄奈良線:八戸ノ里駅 
徒歩20分
近鉄バス:八戸ノ里駅⇔近畿大学東門前 直行バス6分
近鉄路線バス:八戸ノ里駅前⇔東上小坂
近鉄大阪線:長瀬駅 徒歩15分
大阪バス:俊徳道駅⇔近畿大学東門前 直行バス15分
駐車場

当院前の「たかだ眼科専用駐車場」をご利用ください。
隣接する「タイムパーキング」に駐車の際は、サービスコインをお渡ししますので、受付にお申し出ください。

近畿奈良線・八戸ノ里駅からの経路
(徒歩約20分・バス約6分)

地図